古い旧型リモワの50mm車輪を修理交換
旧型リモワトパーズの車輪がダメになったので取り替えたいんだけど部品が無くて直せない。
タイヤ部分のゴムがボロボロになっているけど代用品でも良いから無い?
そんな場合は、
旧型リモワのトパーズ等に使える双輪キャスター(代用品)をご検討ください。
在庫状況によっては取り寄せとなる他、加工が必要なので納品までには最短で1週間程度かかります。当店の在庫切れで取り寄せとなった場合は数か月かかることもありますが、お取り寄せも可能です。
11mm軸用なので無加工では使えませんが、旧型リモワ用の純正品50mm双輪キャスター。こんなレアパーツもタイミングによってはあったりします。(画像の双輪キャスターはφ10mm軸用なのでφ11mmの軸を採用したハウジングには加工なしでは使えません。)
古いリモワのトパーズに、旧型タイプのデッドストック50mm車輪を加工して取り付けたところです。
ほとんど入荷のないパーツですが、運よく入荷したときは軸穴を加工して取り付けできます。
古いリモワに現行型50mmサイズの車輪を取り付け
加工することが前提ですが、現行型の50mmサイズの車輪も取付できます。
現行型50mmサイズの車輪を取り付ける場合は、穴の加工とともに取付高を調整するワッシャーを入れる必要があります。
(2000年頃以前の古いリモワには取り付けできないことがあります。)
旧型リモワトパーズのハウジングに使われている車輪軸は下の画像のように溝が付いています。さらに古いリモワにはストッパーリング用の溝が2本のタイプもあります。直径11mmと現行のものより太い車輪軸が使われています。(※古いものでも10mmの車輪軸が使われているものもあります。)
下の画像が現行型のハウジングに使われている直径10mmのストレート型車輪軸です。
古い旧型リモワの車輪を交換する場合にはハウジングの車輪軸の太さをノギスで測り、11mmサイズの場合は、電動ドリルなどで軸の入る太さ、深さの穴に加工します。
古い旧型リモワに代用品の50mm車輪を取り付け
代用品ですが下の画像のようなホイールをご用意可能です。2019年6月現在入手できなくなりました。
(タイミングによっては当店入荷までに2~3カ月かかることがあります。)
古いリモワの50mmサイズの車輪交換についてお問い合わせの際は、リモワのシリアル番号及び車輪径と車輪軸を明記のうえ、画像を添えてお問い合わせ下さい。
各種ご注意
※車輪の加工・交換に関してはすべて自己責任となります。
※車輪の軸穴を加工しますので強度的には加工しないものよりも落ちるようになります。
以上、ご承知おきください。
当店からお送りした双輪キャスターを横回転させたときにシャフトに干渉して回転が止まる場合、リモワのハウジング本体側のシャフトに開けてあるキャスター取付穴の中心がずれて開いているため、タッピングネジに干渉してしまうことがあります。その場合はお届けした双輪キャスターの取付ネジに干渉する部分をヤスリ等で削って装着してください。
旧型リモワの50mmに対応した双輪キャスターは、ジョイトレードオンラインでお求めください。
